NEWS
お知らせ
2024.05.21
お知らせ
パラ競泳の齋藤 元希が国際大会に出場しました
2024年5月17日(金)から19日(日)までシンガポールで行われた国際大会「CITI PARA SWIMMING WORLD SERIES SINGAPORE 2024」に当社所属の齋藤 元希が出場しました。
以下、競技結果となります。
100m自由形 B決勝7位
400m自由形 A決勝8位
100m背泳ぎ 予選18位
視覚障害49ポイントリレー 優勝(アジア新記録)
引き続き齋藤 元希の応援をお願いいたします。
2024.05.21
お知らせ
システム事業部のnoteを更新しました
システム事業部のnoteを更新しました。
今回は、サービスデザインチームによる【チーム力を高める。月に2回、デザイナー勉強会を継続してやってみた気づき】です。
是非ご一読ください。
https://note.com/styleedge_system/
2024.05.15
受賞・認定取得
当社社員が「令和5年度 ふくい女性活躍推進企業 優良活動表彰」の個人部門を受賞しました
福井県では、女性の採用・育成・登用などに積極的に取り組み、模範となるような企業ならびに優れた成果を上げた女性個人やグループを表彰しています。
このたび当社の福井オフィスで働くシステム事業部の塩垣が個人部門を受賞しました。
社内およびクライアントの膨大なIT資産を新ツールで管理するための安定運用の実現が評価されました。
詳細はこちらからご覧ください。(PDFが開きます)
2024.05.06
お知らせ
ボッチャの一戸 彩音が「Montreal 2024 Word Boccia Cup」に出場しました
2024年4月29日(月)から5月6日(月)まで行われた「Montreal 2024 World Boccia Cup」に当社所属の一戸 彩音が出場しました。
以下、競技結果となります。
個人戦 ベスト8
団体戦 優勝
引き続き一戸 彩音の応援をお願いいたします。
2024.05.05
お知らせ
パラ競泳の齋藤 元希が「ジャパンパラ水泳競技大会」に出場しました
2024年5月3日(金)から5日(日)まで神奈川県で行われた「World Para Swimming公認2024ジャパンパラ水泳競技大会」に当社所属の齋藤 元希が出場しました。
以下、競技結果となります。
100m自由形 優勝
100mバタフライ 優勝
100m背泳ぎ 優勝
100m平泳ぎ 優勝 大会新
200m個人メドレー 優勝
50m自由形 優勝
引き続き齋藤 元希の応援をお願いいたします。
2024.04.15
お知らせ
システム事業部がnoteをはじめました
このたび当社のシステム事業部がnoteをはじめました。
noteを通じて、どのような取り組みをして、どのような人物が働いているか、記事をお届けしていきます。
第一弾の記事は
【リアルコミュニケーションの活性化 チームメンバーに日々の感謝を伝える「スピカアワード」】です。
是非ご一読ください!
https://note.com/styleedge_system
2024.04.15
お知らせ
スタイル・エッジ技術ブログを更新しました
当社ではシステム事業部のエンジニアによる「技術ブログ」を更新しています。
今回は【モダン開発で工夫した8個のこと】です。
モダン開発を実施するにあたり、工夫した取り組みや今後の展望等を記載しています。
是非ご一読ください。
https://techblog.styleedge.co.jp/
2024.04.01
お知らせ
パラスポーツ球技であるボッチャの一戸彩音選手が当社所属となりました
当社はパラスポーツでトップを目指す次世代のアスリートを支援しています。
2024年4月1日(月)付で、ボッチャの一戸彩音(いちのえ あやね)選手が入社しましたのでお知らせします。
本日は、先月にポルトガルで開催された国際大会にてパリ大会の出場権を獲得したことについて報告を受けました。
詳しくはこちらからご覧ください。
一戸彩音の応援をお願いいたします。
2024.04.01
お知らせ
「2024年度 新卒入社 入社式」を執り行いました
2024年4月1日(月)、「2024年度 新卒入社 入社式」を執り行いました。
今年度は新たに32名の新入社員を仲間に迎えました。
入社式では、代表の島田雄左をはじめ役員が祝辞を、その後に新入社員が抱負を述べました。
本日入社した新入社員の活躍とともに、スタイル・エッジはこれからもビジネスを通じて社会課題の解決に挑戦していきます。
2024.03.12
お知らせ
AI活用プロジェクト キックオフミーティング
2024年3月12日(火)、各事業部から選出されたプロジェクトメンバーのキックオフミーティングを実施しました。
この日は各メンバーの自己紹介ならびに、プロジェクトリーダーより目指すべき方向性の詳細が発表されました。
これから毎週ミーティングを重ね、AIとの共存、共創のための様々なアイデアを募っていきます。