NEWS

お知らせ

2025.01.06

お知らせ

新年のご挨拶

謹賀新年

新春のお慶びを申し上げます。
本年もご厚誼のほどお願い申し上げます。

弊社のミッションは「悩む人の明日をひらく。」です。私たちは、プロフェッショナルの総合支援を通じて、その先にいる悩みを抱えた方々を一人でも多く救いたいと考えています。
このミッションの実現に向け、クライアントと共に創り上げていく共創型のモデルは、これからも不可欠な存在になりうると確信しております。

昨年、組織フェーズの変化に伴い、組織としてすべてのステークホルダーに提供する価値をバリューとして明文化しました。それは 「マーケット選択」、「主体性」、「機動力」の3つとなります。これらは弊社の根幹を成すものであると同時に、ステークホルダーの皆様の人生を豊かにするためにも欠かせない視点だと考えています。

また、昨年は急速に進むIT化のひとつとしてAIの活用がリーガルやクリニック領域にも求められていることを改めて実感しました。しかし、日本では依然としてAIに取り組む企業は少数にとどまっています。弊社は社内AIコンテストを開催するなど、AIに関する知見を深めてきました。その価値を皆様に広く共有していく所存です。

最後に、私たちは本年も引き続き、ステークホルダーの皆様の生活を守るため、さまざまな課題に真摯に取り組んでまいります。それらの活動を通じて、社会貢献、雇用創出、納税といった責務を果たして参ります。

本年が素晴らしい一年となりますよう、ご祈念申し上げます。

株式会社スタイル・エッジ
代表取締役 島田雄左

2024.12.18

お知らせ

賞金総額198万! 「Ai Innovation CONTEST 2024」結果発表!

2024年12月18日(水)、全社員を対象にAIを活用したプロジェクト・施策を募集し、その成果・アイデアを表彰する「Ai Innovation CONTEST 2024」の結果発表を行いました。「Ai Innovation CONTEST 2024」は、審査員に「株式会社デジライズ 代表取締役 茶圓 将裕 様」「公認会計士・株式会社Funda COO 住永 匠 様」をお迎えし、ChatGPTを含む生成AIの他、すべてのAIが審査対象のコンテストです。

応募部門には下記の2つが設けられました。

『パフォーマンス部門』(実際に施策企画・実行した実績があり、企画力・実現経緯・効果や有効性・会社への貢献・影響度合いを評価する部門)
『アイディア部門』(施策未実施ではあるものの、アイデアとしての独創性・実際に実施したときの会社への貢献可能性やインパクトを評価する部門)

合計で106件の企画の応募があり、『パフォーマンス部門』では最優秀賞、優秀賞、奨励賞が、『アイディア部門』では最優秀アイディア賞、敢闘賞、その他に審査員特別賞と企画貢献賞が授与されました。

提案された企画では業務効率化から顧客サービスの向上まで様々な視点でAIの可能性が追及されており、すぐにでも実務で活用できるものも多く、当社の働き方を大きく変えることが期待されています。
各部門で受賞された企画の詳細については後日あらためてお知らせいたします。

これからもスタイル・エッジは「全社員が当然のようにAIと共存、共創している状態」を目指し、これまで以上にAIを活用し、生産性および顧客満足度の向上、競争力の強化につなげます。

2024.12.10

お知らせ

初瀬勇輔が武道・スポーツを通じた国際対話事業に参加 バルバトス編

2024年11月11日(月)より、視覚障害者柔道のパラリンピアンでありスタイル・エッジのアドバイザーを務める初瀬勇輔が独立行政法人国際交流基金による武道・スポーツを通じた国際対話事業に、2004年アテネオリンピック柔道男子100kg超級金メダリストで全日本柔道男子監督の鈴木桂治さんとともに参加いたしました。

11月14日(木)には東カリブ海の島で、英連邦に属する独立国家であるバルバドスを訪問。障害者の雇用訓練・作業所であるNGO「ファースト・ベース」と障害者学校及び職業訓練、木工・手芸等を通じた技能訓練センターである「チャレナー・クリエイティブアーツ・アンド・トレーニング・センター」を訪れ、意見交換を行いました。

その後、柔道場である「マリン・ガーデンズ道場」に移動し、柔道実技のデモンストレーションならびにパラ柔道デモンストレーションを行い、パネルディスカッションに参加しました。パネルディスカッションでは、主に障害者スポーツの今後と雇用について意見を交わしました。

翌日の11月15日(金)にはバルバドスの首都であるブリッジタウンにある「国民エンパワメント・高齢者問題担当省」にカーク・ハンフリー大臣を表敬訪問。その後は福嶌香代子在バルバドス日本国大が主催する夕食会に参加し、今回の武道・スポーツを通じた国際対話事業に関する総括を行いました。

2024.12.10

お知らせ

初瀬勇輔が武道・スポーツを通じた国際対話事業に参加 ジャマイカ編


2024年11月11日(月)より、視覚障害者柔道のパラリンピアンでありスタイル・エッジのアドバイザーを務める初瀬勇輔が独立行政法人国際交流基金による武道・スポーツを通じた国際対話事業に参加いたしました。

本事業の正式名称は「国際交流基金主催事業 カリブ諸国柔道専門家派遣事業」となり、2004年アテネオリンピック柔道男子100kg超級金メダリストで全日本柔道男子監督の鈴木桂治さんも参加されました。

11月12日(火)にはジャマイカの首都であるキングストンにある高等学校「シダー・グローブ・アカデミー」を訪れ、柔道を通じた交流を行い、視覚障害者柔道の説明もいたしました。

その後、「ジャマイカ知的障害者協会」と「ランドルフ・ロペス 希望の学校」を訪問し、様々な意見交換を行い、夜は渥美恭弘在ジャマイカ日本国大使との夕食会に参加いたしました。

2024.12.09

お知らせ

年末年始休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始休業期間とさせていただきます。

【年末年始休業】
2024年12月30日(月)~2025年1月3日(金)
2025年1月6日(月)より通常業務を開始いたします。

何卒よろしくお願い申し上げます。

2024.12.01

お知らせ

新たに「VALUE」と「人材ポリシー」を策定しました

2024年12月1日(日)、スタイル・エッジは新たに「VALUE」と「人材ポリシー」を策定しました。

成長に伴った組織フェーズの変化に対応し、MISSIONを果たすために、組織として社会や社員を含むすべてのステークホルダーに提供する価値を「VALUE」として明文化しました。
そして、スタイル・エッジの人材に関する根本的な考え方として「人材ポリシー」を策定しました。これにより、人事施策を企画・実行する際の確かな判断基準を明文化しました。

「VALUE」の詳細は下記からご覧ください。
https://styleedge.co.jp/vision/#value
「人材ポリシー」の詳細は下記からご覧ください。
https://recruit.styleedge.co.jp/

これからもスタイル・エッジはMISSION・VISIONの実現に向け、引き続き皆様と共に邁進してまいります。

2024.11.20

お知らせ

システム事業部のnoteを更新しました

システム事業部のnoteを更新しました
今回は、【業務改善を加速させる!RPAで社内MVPを獲得した自動化担当の1年】です。

是非ご一読ください。
https://note.com/styleedge_system/

2024.11.11

お知らせ

スタイル・エッジのアドバイザーを務める初瀬勇輔が武道・スポーツを通じた国際対話事業に参加

2024年11月11日(月)より、視覚障害者柔道のパラリンピアンでありスタイル・エッジのアドバイザーを務める初瀬勇輔が
独立行政法人国際交流基金による武道・スポーツを通じた国際対話事業に参加しています。

事業には2004年アテネオリンピック柔道男子100kg超級金メダリストで全日本柔道男子監督の鈴木桂治さんも参加されており、
初日はジャマイカの首都であるキングストンの高校を訪れ、柔道を通じた交流を行いました。

2024.11.01

お知らせ

2025年 新卒入社 内定式を執り行いました

2024年11月1日(金)、2025年 新卒入社の内定式を執り行いました。
代表の島田雄左をはじめ役員が激励の言葉を述べ、内定式後には交流の場も設け、先輩社員との交流を深めました。
2025年 新卒入社の皆様とともに、スタイル・エッジはこれからもビジネスを通じて社会課題の解決に挑戦していきます。

2024.10.23

お知らせ

システム事業部のnoteを更新しました

システム事業部のnoteを更新しました。

今回は、【スキルを増やしたいデザイナーへ、はじめの一歩の踏み出し方】です。

是非ご一読ください。
https://note.com/styleedge_system/